- HOME
- BLOG
BLOG
2020/08/21 19:18
”CHASURU”
リッチな時間を創造するお茶屋さん。

本日ご紹介する茶葉は、”毛蟹”
毛蟹は、青茶に分類されるお茶の葉です。
ちょっと珍しい名前のこの毛蟹は、鉄観音などと並んで「安渓四大銘茶」(あんけいよんだいめいちゃ)として知られている半発酵茶です。
茶葉の輪郭がギザギザとしているところや、お茶の葉に生えているうぶ毛が蟹に生えているうぶ毛と似ているということからその名がつけられました。
くるくると揉捻されている茶が特徴、ジャスミンにも似たようなお花の香りとシャープですっきりとした味わいに虜になる人が多く、「中国茶はあまり飲んだことないんだけれど…」という初心者さんにもおすすめです。
お仕事終わりのリラックスタイムに是非如何でしょうか?

★青茶の効果★
青茶のその独特な甘い風味で気分を爽快にして頭をスッキリとさせてくれます。
ポリフェノールが多く含まれていて、血液中の中性脂肪を減少させ、生活習慣病の予防やダイエットに効果があるといわれます。また、胃に刺激を与えて食欲を増進させたり、食後の胃腸の調子を整え、暑気あたりの防止や二日酔いにもお薦めです。ビタミンCやポリフェノールが豊富に含まれています。※胃弱の人には不向きな場合があります。
★青茶の美味しい淹れ方★
お湯温度: 95℃~100℃のお湯
用量目安:150mlに対し3gの茶葉。(好みで茶葉の量は増減してください)
抽出時間:1分~2分蒸す